今回は、スーパーで見つけたナンミックスを実際に使ってみたところ、驚くほど簡単で、しかもお店レベルの美味しさに感動したので、その体験をシェアします!
🛒 市販のナンミックスってどんなもの?
私が今回使ったのは、スーパーでよく見かける【ハウス食品のカレーパートナー ナンミックス】
袋には「水と混ぜて焼くだけ!」と書かれていて、まさに料理初心者でも安心な設計です。
準備するものはたったこれだけ!
- ナンミックス … 1袋(190g)
- 水 … 約130ml(※袋に記載の分量に従ってください)
🍳 実際に作ってみた!ナン作り手順
作ってみたら、本当に簡単すぎて驚きました!以下の手順で進めました:
作り方
- ボウルにナンミックスと水を入れて、菜箸でかき混ぜまとめます。(菜箸を使うことでまとめやすくなります)
- まとまったら手でこねます。
- 2〜3分でひとまとまりに。
- べたつく場合は打ち粉(薄力粉)を少し追加して調整。
- 生地を4等分に分けて丸めます。

4.1つずつ丸めたものを濡らして固く絞ったキッチンペーパーを乗せて少し休ませました。
5.軽く平らにのばします。
- 手で伸ばすだけでもOKですが、麺棒を使うときれいな形に。
6.オーブントースターで軽く焼色がつくまで加熱します。 (1000ワットの場合5分・1300ワットの場合4分) 焼色がなかなかつかず、私は6分加熱しました。焼いているとぷくっと膨らんでいいかおりが♪

焼き上がりの感じ
外はカリッ、中はふわもちっとした絶妙な食感!
まるでインドカレー屋さんで出てくるナンみたいで、これは感動モノでした…!
🍛 食べてみた感想
今回はレトルトのカレーと合わせて食べてみましたが、ナンのほんのり甘く香ばしい風味がカレーによく合って、家とは思えない本格的な味に!
家族も「これどこで買ったの?」と聞くほど。
正直、ナンを家でここまで美味しく作れるなんて想像していませんでした。
🧀 アレンジレシピもおすすめ!
ナンミックスの可能性は無限大!
ちょっと工夫するだけで、いろんなバリエーションが楽しめます。
🍯 おすすめアレンジ3選を調べてみました!
1. チーズナン
- ナンをのばす途中でピザ用チーズを包み込み、中に入れて焼くだけ。
- とろ~りチーズがたまらない!子どもにも大人気。
2. ガーリックバターナン
- 焼き上がったナンに、にんにくとバターを混ぜたソースを塗る。
- 香ばしさUPで食欲爆発!
3. ナンピザ
- 焼いたナンにピザソース・チーズ・具材をのせてトースターで焼く。
- 簡単おやつ&軽食にぴったり!
✨ まとめ:ナンミックスは常備したいおすすめアイテム!
市販のナンミックスを使えば、
✔ 面倒な発酵なし
✔ 材料ほぼいらず
✔ 15分あれば焼きたてが食べられる!
ナン食べたいけど外食は行きたくないなあというときにピッタリ。
忙しい平日でも、休日のブランチにも、冷凍保存してお弁当にも応用できそうです♪
まだ試したことがない方は、ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね🍽✨
きっと「え、ナンって家で作れるんだ!」という新しい発見になるはずです!
📌あとがき
今度はメープル味の「スイーツナン」にも挑戦してみようと思っています!
あなたのおすすめアレンジもあれば、ぜひコメントで教えてください😊
コメント