【50代一人旅】スマートEXで東京へ。お盆でも快適!「ひかり」で行く神社仏閣めぐり

Uncategorized

【50代一人旅】スマートEXで東京へ。お盆でも快適!「ひかり」で行く神社仏閣めぐり

こんにちは。今回は、50代になってからのちょっとした一人旅として、東京へのお出かけをしてきました。
お盆という混雑しがちな時期でしたが、「スマートEX」を活用し、東海道新幹線「ひかり」を利用することで、思った以上にスムーズで快適な旅になりました。

皇居や神田明神、豊川稲荷東京別院など、歴史と信仰を感じられるスポットも巡り、自分にとって小さなチャレンジになった旅を、記録として残しておきたいと思います。

スマートEXでさくっと新幹線を予約

今回の旅では、「スマートEX」を利用しました。
事前にスマホから会員登録をし、交通系ICカード(私の場合マナカ)を登録しておけば、チケットレスで新幹線に乗れるという便利な仕組み。自動改札機に指定した交通系カードをタッチすると「EXご利用票(座席の案内)」が発行されるので、車内で掲示します。

久しぶりだったのでにちょっと緊張しましたが、窓口に並ぶことなく、自分の好きな時間・座席を選べるのは大きな魅力でした。

「ひかり」で快適。お盆中でも自由席に座れた!

お盆という混雑が予想されるタイミングでしたが、お盆期間中は全席指定席になる「のぞみ」ではなく、「ひかり」を選択。
これが大正解で、ホームで20分ほど並び出発駅から乗ったこともあり、自由席でも往復どちらもしっかり座れました。

移動時間に少し余裕はありますが、50代の一人旅にはちょうどいいペース。車窓を眺めながら、少しゆっくりとした時間を楽しめました。

東京ではJR・地下鉄を活用して神社仏閣めぐり

● 皇居・東御苑

まずは皇居へ。大手門から入り広大な敷地と整備された庭園は、まさに都会のオアシス。
東御苑をゆっくりと歩きながら、心がスーッと静かになっていくのを感じました。最近私が住んでいるところでは見かけなくなったミンミンゼミの鳴き声を聴くこともできました。

来たかった天守台です。

天守台上のベンチです。ここから見る眺めもよかったです。

● 神田神社(神田明神)

続いて訪れたのは、歴史ある「神田神社」。
仕事運や商売繁盛のご利益で知られていますが、境内の雰囲気がとても心地よく、じっくりと参拝できました。お昼時だったので境内にあるカフェ MASU MASUで昼食とおしるこをいただきました。塩麹の生姜焼きはお肉が柔らかくてボリュームもあり、びっしり入った雑穀米やおしるこも美味しかったです。

● 豊川稲荷東京別院

そして、赤坂見附近くの「豊川稲荷東京別院」へ。
こちらは「芸能の神様」としても有名で、お稲荷さん独特の雰囲気を味わえます。
狐の像が並ぶ参道を歩くと、少し異世界に来たような気分に。お参りすると、なんだかほんわかして優しい気持ちになりました。

不思議な形の木もありました。

小さなチャレンジが旅の楽しさを広げてくれる

今回の一人旅は、「スマートEXを使う」「行きたかったところへ行く」「東京で電車を乗り継ぐ」など、自分にとってちょっとした挑戦の連続でした。

でも、やってみれば意外とできるものですね。
事前に計画を立てつつも、気の向くままに歩くのも一人旅の醍醐味
旅を通して、「自分にもまだまだいろんなことができるんだな」と、ちょっとした自信にもつながりました。

まとめ:50代からの一人旅は「自由」と「発見」がいっぱい

お盆の時期でも、少し工夫すれば快適に旅ができます。
スマートEXや「ひかり」を活用すれば、時間にも心にも余裕を持った移動が可能。
そして東京には、神社仏閣をはじめ、大人がゆったり楽しめるスポットがたくさんあります。

▷ あなたも一人旅、してみませんか?

50代だからこそ感じられる旅の喜び。
知らない場所に出かけることで、心が動き、日常がちょっと豊かになる。
一歩踏み出せば、そこには新しい景色が待っていると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました