こんにちは、ブログ初心者のみかんです!
今回は、WordPressのブログ記事で使う「アイキャッチ画像」を、Canvaで初めて作ってみたので、その体験をシェアしたいと思います。
YouTubeの「mikimiki WEBスクール」さんが神!
そんなときに出会ったのが、YouTubeで人気の「mikimiki WEBスクール」さんの動画でした。
Canvaの使い方や、初心者向けのデザインのコツをとても丁寧に解説してくれていて、
「これなら私にもできそう!」と思って、実際に真似して作ってみることに。
Canvaを使ってアイキャッチ画像を作ってみた
紹介されていたツールは、**Canva(キャンバ)**という無料デザインサイト。
- アカウント登録だけでOK
- テンプレートが豊富
- 日本語フォントもたくさん
- ドラッグ&ドロップで簡単操作
「ブログ アイキャッチ」や「YouTube サムネイル」と検索すると、オシャレなテンプレートが出てくるので、それをベースに編集していきました。
色やフォントも自由に変更できて、ちょっとプロっぽい画像があっという間に完成!YouTubeの「mikimiki WEBスクール」さんが神!
WordPressへの設定は悩みました
Canvaで作った画像をダウンロードしたら、次はWordPressの記事編集画面へ。
設定の仕方をネットで調べると右側にあるメニューから「投稿」を選択し、「アイキャッチ画像を設定」をクリックと出ましたが、そこが見つからず…。他のYouTubeやAIに聞いてもなかなか分からずにいました。
ようやく左上にある「➕️」ブロック追加ボタンから開いて下にスクロールしていき、「投稿のアイキャッチ画像」を見つけたときはやったー!と感動でした。
そのやり方しか見つけられなかっただけかもしれませんが、画像をアップロードして完了しました。
ブログの記事一覧にもバッチリ表示されて、見た目の印象が一気にアップしました✨
やってみて思ったこと
正直、最初はデザインなんて難しそうと思っていましたが、
**「手順通りにやれば、初心者でもちゃんと作れる!」**ということを実感しました。
mikimiki WEBスクールさんの動画がとても分かりやすかったので、お勧めです。
まとめ
- ブログのアイキャッチ画像は、読者の興味を引く大事なポイント
- Canvaを使えば、初心者でも簡単に作れる
- mikimiki WEBスクールさんの動画が本当に分かりやすい!
もし、アイキャッチ画像づくりで悩んでいる方がいれば、ぜひ一度Canvaを試してみてください。
きっと「意外とできるかも!」と思えるはずです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました

コメント